- Q:どんな形式のHDD/SSDが接続可能ですか?
 - Q:着脱可能回数は何回ですか?
 - Q:他の機器で使用していたデータの入ったHDDを入れて、そのままデータにアクセスできますか?
 - Q:30分以上経ってもHDDのフォーマットが完了しません(Windows)。
 - Q:Windows ServerやLinuxで動作しますか?
 - Q:S.M.A.R.T情報が表示されない
 - Q:USB3.1接続時の実際の転送速度は?
 
- どんな形式のHDD/SSDが接続可能ですか?
 - 2.5インチサイズのシリアルATA(SATA)HDD/SSDが接続可能です。
パラレルATA(IDE)のHDD/SSDは接続できません。 - 着脱可能回数は何回ですか?
 - 本製品に装備されているコネクタの耐久性は約10,000回となっております。
HDD/SSD側にもそれぞれ同様の耐久性が設定されておりますので、詳しい着脱可能回数は、HDD/SSDの製造メーカーにお問い合わせください。 - 他の機器で使用していたデータの入ったHDDを入れて、そのままデータにアクセスできますか?
 - 基本的には使用可能ですが、以前ご使用いただいていた環境によってはご使用になれない場合があります。
ご使用になれない場合は、フォーマットを行う必要があります。
不慮の事故によるデータの消失を避けるためにも、データが入ったHDDを接続する場合は必ずバックアップをとってからの作業をお願いいたします - 30分以上経ってもHDDのフォーマットが完了しません(Windows)。
 - HDDのフォーマット時、「クイックフォーマット」を選択せず通常のフォーマットを選択すると、フォーマットに時間がかかります。
フォーマットを短時間で完了させたい場合は、「クイックフォーマット」を選択してください。 - Windows ServerやLinuxで動作しますか?
 - サポート対象のOSとしては、
●Windows 10/Windows8(8.1)/Windows7
●Mac OS 10.10.3/10.9.5
を対応OSとしています。
それ以外でのOSに関しては動作確認を行っておらず、サポート外、自己責任での範囲となります。
ドライバの提供や操作方法等はご案内できかねます。
弊社からは表示に対応しているツールの提供はございません。 - S.M.A.R.T情報が表示されない
 - S.M.A.R.Tを参照するソフトによって対応が大きく異なり、表示できるものとできないものがあるようです。
 - USB3.1接続時の実際の転送速度は?
 - USB3.1は理論値で10Gbpsと非常に高速ですが、CPUやUSB3.1ホストの性能によって実測値は変わってきます。
 
※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。
