弊社製品をいつもご愛用いただきありがとうございます。
お手入れを行う事で、弊社製品を製品を清潔に保つだけではなく、故障の発生を防ぐ効果もあります。
下記注意を良くお読みの上、お手入れをお願いいたします。
【清掃前にお読みください】

- 製品本体にスプレー等で水、ぬるま湯、直接中性洗剤等、液体を直接吹きかけないでください。
- ベンジン、シンナー、アルコール、化学ぞうきん、クリーナー、クリーニングペーパー等は使わないでください。
変質やひび割れ、故障の原因になります。 - 清掃の際は製品の電源を切り、ACアダプタや電源ケーブルを外してください。
- 埃の除去などで掃除機を使わないでください。静電気などで故障するおそれがあります。
- 基板部分及び端子部の拭き取りはしないでください。
- 製品の分解はしないでください。
清掃方法

- ブロアー等で表面の埃を除去した後、マイクロファイバーなどのクリーニングクロスまたは、やわらかいきれいな布で、軽くふいてください。
- 汚れがひどい場合は中性洗剤を200倍程度に薄めたぬるま湯に浸したクリーニングクロスを固く絞り、拭きとってください。
その後、やわらかい乾いた布で乾拭きし、じゅうぶんに乾燥させてください。
モニターの液晶パネルに水滴がついた場合はすぐに乾いた柔らかい布で拭きとってください。
放置しておくと液晶パネルの変色、シミ等の原因となります。
また、水滴が内部に入ると故障の原因となります。 - HDDケース内部に埃が溜まった場合はブロアーで埃を外に出してください。
- キーボードのキーの間のほこりは、ブロアーや柔らかいブラシなどを使って取り除いてください。
その際に毛が抜けやすいブラシは使用しないでください。キーボード内部にブラシの毛などの異物が入ると、故障の原因となります。