アップデートプログラム対応製品:CRSJ535EU3S6G2
登録日 | 形式 | サイズ | ファイル名 |
2019/04/08 | ZIP形式 | 875KB | CRSJ535EU3S6G2_190405.zip |
■修正内容
ver. 20.06.00.02
Seagate製HDD「IronWolf」シリーズとの互換性向上
※ironwolfシリーズをご使用で、HDDの認識に失敗する場合にアップデートをお試しください。
その他の修正はありませんので異常が無い場合はアップデートは行わないでください。
■準備するもの
・CRSJ535EU3S6G2本体・SATA HDD 1台(PCに認識させる為のもので、HDDに書き込みは行いません)
・Windows10/8.1/7のいずれかが動作するPC(MacOSやBootcampでは動作しません)
【アップデートの前にお読みください】
▲ご注意▲
本アップデータは「裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA Ver.2(CRSJ535EU3S6G2)」専用です。
他の機種や、該当製品以外の裸族の集合住宅シリーズには使用できませんのでご注意ください。
裸族の集合住宅 USB3.0&eSATA (CRSJ35EU3)...使用できません
裸族の集合住宅5Bay USB3.0&eSATA (CRSJ535EU3)...使用できません
裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA (CRSJ535EU3S6G)...使用できません
- 製品型番は本体底面にシールが貼られていますので、作業前にご確認ください。
- HDDはPCに認識させる為に使用しますが、データが保存されている場合は、不測の事態に備えて必ずバックアップを行ってください。
アップデータを使用することによって生じた直接、間接の損害、データの消失等については、弊社では責任を負いかねます。 - アップデートができない場合、弊社にてお預かりしての作業も可能です。(送料のみご負担となり、作業料金は頂きません)
ご依頼の際は弊社サポートセンターまでご連絡を頂きますようお願い申し上げます。 - 安定して動作している場合はアップデートする必要はありません。
- アップデート前にはマウス、キーボードを除く全てのUSB機器をPCから取り外しておいてください。
アップデート手順
- CRSJ535EU3S6G2の一番上のスロットにHDDを組み込み、PCとUSBで接続しCRSJ535EU3S6G2の電源を入れ、HDDが認識されている状態にします。
- ダウンロードしたファイルを解凍し「FwUpdateTool_v1_19_16_48.exe」をダブルクリックしてアップデータを起動します。
※ユーザーアカウント制御の画面が出た場合は「はい」をクリックしてください。
- 正しく認識していると、「Firmware Ver.」の所に現在のファームウェアの数値が表示されます。
※Firmware Ver.が「20.06.00.02」の場合は作業する必要はありません。
- 「RD Version」をクリックすると、その下に「Erase All Flash Only」という項目が表示されますので、これにチェックを入れ、「Run」をクリックします。
- 現在書き込まれているファームウェアが消去され、CRSJ535EU3S6G2本体のリセットがかかり、再認識されます。再認識されると、「Firmware Ver.」が「Internal code」に変わります。
※Runをクリックしてから30秒~1分程経過しても「Internal code」に変わらない場合は、一旦CRSJ535EU3S6G2本体の電源をOFFにし、5~10秒程経過してから電源をONにします。
- 「Erase All Flash Only」のチェックを外し、「RD Version」のチェックも外します。
- 「Load File」をクリックします。
- アップデートファイルを選択するウィンドウが表示されますので、「JMS567-Century-Release-v20.06.00.02-20190401.BIN」を選択して「開く」をクリックします。
- 「Run」をクリックします。
- ファームウェアが書き込まれ、CRSJ535EU3S6G2本体のリセットがかかり、再認識されます。
再認識されると、「Firmware Ver.」が「20.06.00.02」に変わります。
これで作業は完了になりますので、「Exit」をクリックしアップデータを終了させます。
これでアップデート作業は完了となります。
USBの安全な取り外し処理を行い、CRSJ535EU3S6G2本体の電源をOFFにし、5~10秒程経過してから電源をONにしてHDDが認識されることを確認します。
データの読み書きを行って全ての動作が正常かどうかを確認してください。
ご不明な点は弊社サポートまでお問い合わせください。
※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。