- Q:デュアルディスプレイにすることは可能ですか?
- Q:YouTubeやニコニコ動画等の再生は可能ですか?
- Q:ドライバインストールは必要ありますか?
- Q:USBハブに接続しても問題ないですか?
- Q:省電力機能はありますか?
- Q:720p、1080pは表示できますか?
- Q:スピーカー機能はありますか?
- Q:画面に何も表示されないのですが?
- Q:HDCPに対応していますか?
- Q:ブルーレイなどの著作権保護の映像が表示できない。
- デュアルディスプレイにすることは可能ですか?
- 可能ですが、PCにデュアルディスプレイ可能な出力が必要です。
- YouTubeやニコニコ動画等の再生は可能ですか?
- 再生可能なビデオアダプターに接続してあれば可能です。
- ドライバインストールは必要ありますか?
- 必要ありません。
- USBハブに接続しても問題ないですか?
- 問題ありません。
ただし、本製品はUSBポートを電力供給に利用しているだけですので、バスパワーのUSBポートなどに接続するには不向きです。
できるだけセルフパワー(ACアダプター付属のタイプ)のUSBハブに接続してください。 - 省電力機能はありますか?
- PCからの信号がなくなると、5秒後、自動的にバックライトが消灯します(POWER LEDは赤色点灯)。
- 720p、1080pは表示できますか?
- 表示できません。
本製品は800×600(SVGA)となっておりますので、PC側の出力設定を800×600に設定する必要があります。 - スピーカー機能はありますか?
- ありません。
- 画面に何も表示されないのですが?
- 本体左側面の【POWER LED】の状態をご確認してください。
【消灯している場合】
→ 通電していません。
電源スイッチと給電用のUSBケーブルをご確認いただき、それらが正しく接続、 設定されている場合は電力が不足しています。
接続しているUSBポートを変更してみるか、付属の専用ACアダプターを使用して家庭用 コンセントに接続してください。
【点灯している場合(赤)】
→ VGA信号が入力されていません。VGAケーブルをご確認ください。
VGAケーブルが正しく接続されている場合は、機器から出力されているVGA信号が 本製品で表示できないものである可能性があります。
表示解像度やリフレッシュレート等を変更してみてください。
【点灯している場合(緑)】
→ OSD設定が不適切な設定になっている可能性があります。OSD設定から 「全てリセット」を行って動作をご確認ください。 - HDCPに対応していますか?
- HDCPには対応しておりません。
- ブルーレイなどの著作権保護の映像が表示できない。
- 本製品は著作権保護の映像表示(HDCP)に対応しておりません。ご了承ください。
※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。