- Q:使用できるHDDの最大容量は?
- Q:HDDは1台のみでも使用可能ですか?
- Q:どんな形式のHDDが接続可能ですか?
- Q:他の機器で使用していたデータの入ったHDDを入れて、そのままデータにアクセスできますか?
- Q:RAIDで使用時、あとからHDDを追加して既存のRAIDボリュームの容量を拡張できますか?
- Q: HDDにアクセスしていないのに、ステータスLEDが点滅します。故障ですか?
- Q:Windows ServerやLinuxで動作しますか?
- Q:脱可能回数は何回ですか?
- Q:横置きでの使用は可能ですか?
- Q:本製品の電源をオフにした場合、ディジーチェーンで接続したFireWire機器はPCに認識されますか?
- Q:アクセスをしていない際にHDDの回転を止めるようなスリープ機能はありますか?
- Q:RAID1+RAID0等、複数のRAIDボリュームを混在できますか?
- Q:HDDが挿入/取り外ししづらい
- 使用できるHDDの最大容量は?
- 製品リリース時の段階で8TB(テラバイト)までのHDDで動作確認を行っております。
最新の対応状況に関しては弊社製品の容量別HDD対応状況のページをご参照ください。
リストに記載が無い場合は、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。 - HDDは1台のみでも使用可能ですか?
- 可能です。
- どんな形式のHDDが接続可能ですか?
- 3.5インチサイズのシリアルATA(SATA)HDDが接続可能です。
また、別売の「裸族のインナー」を使用した場合、2.5インチHDD/SSD※もご使用いただけます。※5V駆動のものに限ります。
パラレルATA(IDE)やSAS、SCSI HDDは接続できません。 - 他の機器で使用していたデータの入ったHDDを入れて、そのままデータにアクセスできますか?
- Clear RAIDであれば基本的には使用可能ですが、以前ご使用いただいていた環境によってはご使用になれない場合があります。
- RAIDで使用時、あとからHDDを追加して既存のRAIDボリュームの容量を拡張できますか?
- データを保持したままではできません。
RAID構成を変更すると初期化が必要となるため、データはすべて失われてしまいます。 - HDDにアクセスしていないのに、ステータスLEDが点滅します。故障ですか?
- ウイルススキャンや各ソフトのアップデートチェック、インデックス作成 等、OSのバックグラウンド処理で本製品のHDDにアクセスする場合があります。
- Windows ServerやLinuxで動作しますか?
- サポート対象外となります。
サポート対象外のOSに関しては弊社で動作確認を行っておらず、ご使用に関しては自己責任での範囲となります。
ドライバの提供や操作方法等はご案内できかねます。 - 着脱可能回数は何回ですか?
- 本製品に装備されているコネクタの耐久性は約10,000回となっております。
HDD側にもそれぞれ同様の耐久性が設定されておりますので、詳しい着脱可能回数はHDDの製造メーカーにお問い合わせください。 - 横置きでの使用は可能ですか?
- 本製品は『縦置き専用』です。
横置きや逆向き、フロントドアを下にしての設置、使用はできません。 - 本製品の電源をオフにした場合、ディジーチェーンで接続したFireWire機器はPCに認識されますか?
- 本製品の電源をオフにすると、本製品の後にディジーチェーン接続した FireWire機器は認識されなくなります。
- アクセスをしていない際にHDDの回転を止めるようなスリープ機能はありますか?
- 本製品にスリープ機能は搭載されておりません。
- RAID1+RAID0等、複数のRAIDボリュームを混在できますか?
- RAIDManagerを使ってRAIDボリュームを設定する事で可能です。
ただし、RAIDボリュームとClearRAIDを混在させることはできません。 - HDDが挿入/取り外ししづらい
- 本製品はHDDの奥側からレバーで押し出して取り出す構造になっておりますが、一部のHDDはSATAコネクタ側の形状が特殊になっており、挿入/取り外しがしづらくなる場合があります。
この場合、HDDのコネクタ近辺に養生テープ等を貼り付けする事で挿入/取り外しがし易くなります。
※HDDの通気穴を塞いでしまったり、ラベルが破損しない様、ご注意ください。


※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。