- Q:使用できるHDDの最大容量は?
- Q:どんな形式のHDDが接続可能ですか?
- Q:カードリーダーのようにHDDを抜き差しして使うことは可能ですか?
- Q:着脱可能回数は何回ですか?
- Q:他の機器で使用していたデータの入ったHDDを入れて、そのままデータにアクセスできますか?
- Q:eSATA、USB、FireWireをそれぞれ別のPCに接続して同時に使用することは可能ですか?
- Q:Windows ServerやLinuxで動作しますか?
- Q:OSの起動は可能ですか?
- Q:PC電源連動機能を無効にすることはできますか?
- Q:HDDにアクセスしていないのに、パワー/アクセスLEDが点滅します。故障ですか?
- Q:横置きでの使用は可能ですか?
- Q:FireWire接続時、FireWireデバイスのディジーチェーンは可能ですか?
- Q:HDDが挿入/取り外ししづらい
最新の対応状況に関しては弊社製品の容量別HDD対応状況のページをご参照ください。
リストに記載が無い場合は、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
パラレルATA(IDE)のHDDは接続できません。
本製品はHDDアダプターですので、電源を切ったうえで抜き差しをする必要があります。
電源を入れた状態でHDDを抜き差しすると、正常に認識しないばかりか、本製品ならびにHDDを故障させる可能性があります。
HDD側にもそれぞれ同様の耐久性が設定されておりますので、くわしい着脱可能回数はHDDの製造メーカーにお問い合わせください。
ご使用になれない場合は、フォーマットを行う必要があります。
不慮の事故によるデータの消失を避けるためにも、データが入ったHDDを接続する場合は必ずバックアップをとってからの作業をお願いいたします。
サポート対象外のOSに関しては弊社で動作確認を行っておらず、ご使用に関しては自己責任での範囲となります。
ドライバの提供や操作方法等はご案内できかねます。
ただし、すべての環境でのOS起動を保証するものではありません。
※ USB接続でのOS起動はサポート対象外とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
あらかじめご了承ください。
FireWire 400ポート、FirerWire 800ポートどちらからもディジーチェーンできます。
※ バスパワーの出力はありませんのでバスパワーのみで動作する外付け小型HDD、各種変換アダプター、リピーターハブ等は動作しません。
あらかじめご注意ください。
また、本製品にHDDがセットされ、電源が入っていないとディジーチェーンしたデバイスは認識されません。
この場合、HDDのコネクタ近辺に養生テープ等を貼り付けする事で挿入/取り外しがし易くなります。
※HDDの通気穴を塞いでしまったり、ラベルが破損しない様、ご注意ください。


※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。