これdo台SAS (KD25/35SAS)についてのFAQ

このエントリーをはてなブックマークに追加

■消去に関してのFAQ

消去が開始されません。
HDD/SSDが正しく接続されているかご確認ください。
また、他のHDD/SSDを消去中、新たにHDD/SSDの消去を開始するには、接続したスロットの【実行】ボタンを押してください。
複数のHDDを、同時に違う消去方法で消去できますか?
できません。 最初に選択した消去モードで、すべてのHDDが消去されます。
複数のHDDを消去中に、特定のHDDを選択して消去を中止できますか?
可能です。
消去を中止したいスロットの【実行】ボタンを4~5秒程度長押しすることで、そのスロットに接続したHDDの消去が中止されます。
接続したHDDすべての消去を中止したい場合は、【キャンセル】ボタンを4~5秒程度長押しします。
パソコンから取り外さずにHDDを消去することは可能ですか?
できません。
パソコンからHDDを取り外して、本製品に接続してください。
故障しているHDDを消去することは可能ですか?
不良セクタの部分をスキップすることで消去可能です。
ただし、スキップされた領域は消去されておりませんので、厳密には消去されていない領域があることになります。
また、認識に異常があるHDD等、故障の状態によっては、まったく消去できない 場合もあります。
イレースを行ったはずなのに、データを見ると"00"以外の数値が書き込まれています。消去されていないのですか?
DoD消去、7回消去を行った場合、ランダムなデータを書き込み終了となりますので、"00"以外の数値が書き込まれます。
USBメモリやMO、Blu-rayディスクを消去できますか?
できません。
接続できるのはSAS形式、SATA形式、IDE形式(KDA-IDE使用時)のHDD/SSDになります。
イレースをかけたあとにリカバリができなくなったのですが...
HDDにリカバリ領域があるタイプのパソコンの場合、HDDを消去したことによ りHDD内のリカバリのデータも消去されてしまい、リカバリができなくなります。
暗号化されているHDDは消去可能ですか?
本製品で正常に認識、アクセスができるHDDであれば消去可能です。
認識自体を行えないようにするタイプのセキュリティ機能が働いているHDDの場合は消去できません。
消去にかかる時間を教えてください。
接続するHDDによって、消去速度・時間は大幅に異なります。
参考値として下記をご参照ください。

~東芝製HDD MD04ACA500(5TB)を使用した場合~
  1. Quick Erase(クイック消去)→4秒程度(スピンアップ時間除く)
  2. Full Erase(フル消去)→約8時間
  3. DoD Erase(DoD消去)→約24時間
  4. DoD EraseComp(DoD消去+コンペア)→約32時間
  5. Secure Erase(セキュア消去)→約8時間
  6. 7-Pass Erase(7回消去)→約60時間
SAS HDDにSecure Eraseを実行すると「Not Supported!」とエラーが出てしまう。
Secure EraseはSATA規格のコマンドとなり、基本的にはSCSIデバイスであるSAS HDDではサポートされていません。
Secure Eraseに対応していないHDDの場合は「Not Supported!」とエラーが表示されます。
RAIDで使用していたHDDやSSDを消去可能ですか?
KD25/35SASの消去は、HDDのデータ領域すべてに対してセクタ単位で消去を行いますので、RAIDの使用やOS、フォーマット形式等に関わらず消去が可能です。

■コピーに関してのFAQ

容量の大きいHDDへコピー可能ですか?
可能です。
増えた分の容量が使えるのかはOSやフォーマット形式によって変わります。
大きなHDDにコピーをした場合、余剰分の容量を使えますか?
これDO台はパーティションサイズなどの情報もすべてそのままコピーしますので、容量の大きいHDD/SSDにコピーを行ってもCドライブなどの容量は大きくなりません。
OSやフォーマット形式によって扱いが変わりますが、コピー後に操作を行う事で、余剰分の領域を使えるようにすることができる場合があります。
  • macの場合

    残念ながらmacの場合は余った領域は使えません。
  • Windows10の場合

    ディスクの管理を使って既存の領域を拡張できる場合があります。
    スタートで右クリックし、「ディスクの管理」を起動します。


    コピー後のHDDを探します。(この例では2TBのHDDを3TBにコピーした場合になります)



    データのあるボリュームの上で右クリックし「ボリュームの拡張」を選択します。



    「ボリュームの拡張ウィザードの開始」で「次へ」を選択します。



    拡張するサイズを指定します。
    初期では最大サイズに設定されていますので「次へ」を選択します。



    「完了」を選択します。



    既存のパーティションのサイズが大きくなりました。



    ※複数パーティションが存在する場合や、初期化の形式が異なる場合など、上記の方法では拡張できない場合があります。
HDDからSSDへのコピーは可能ですか?
可能です。
HDD→HDD
HDD→SSD
SSD→SSD
SSD→HDD
すべてのコピーが可能です。
ただし、特定のモデルで動作異常(相性問題)が発生する可能性はございます。
サポート外のOS仕様のHDDでもコピー可能ですか?
Whole HDDでコピーを行うことで、HDDのクローンを作ること自体は可能です。
ただし、コピー元とコピー先のHDDに容量の違いがあった場合や、HDDの固有情報を参照するようなプログラムが存在する場合、動作に支障が出る可能性がございます。
コピーした際のOSの扱いがどのようになるかは弊社では分かりかねますので、お客様の責任において行っていただきますようお願いします。
不良セクタのあるHDDをコピーに使うことは可能ですか?
本製品はHDD復旧ツールではありませんので、HDDデータの復旧に利用することは想定外であり、たとえコピーが行われたとしても、その結果や内容に関して は保証いたしかねます。
参考までに、不良セクタのあるHDDを接続すると以下のとおりとなります。
  • コピー元に不良セクタのあるHDDを接続してコピーを行った場合...
    →エラースキップをONにしておくと、エラーのある領域以外のデータがコピーされます。 エラーのある領域はコピーされず、虫食いの状態となりますので、不完全な内容となります。

  • コピー先に不良セクタのあるHDDを接続してコピーを行った場合...
    →不良セクタを検出した時点で処理が停止します。
SAS HDDからSATA HDDにコピー可能ですか?
コピー可能です。
  • SAS→SATA

  • SATA→SAS

  • IDE→SATA

  • SATA→IDE

  • SAS→IDE

  • IDE→SAS
それぞれ可能です。
(IDEを使用するときは添付の変換アダプタをご使用ください。
 IDE→IDEを行う場合は変換アダプタがもう1つ必要となります)
ただし、RAIDで使用していたHDDは、最終領域にある管理データ等を使用している場合もあり、コピーしたHDDでは動作しない可能性があります。

16062401.jpg
PCに内蔵してあるHDD/SSDはコピー可能ですか?
本製品をHDD/SSDに接続する必要があるため、パソコンからHDD/SSDを取り出して、直接接続する必要がございます。
コピーする前にコピー先のHDD/SSDをフォーマットしておく必要はありますか?
必要ありません。
コピー元のHDD/SSDのファイルシステム、フォーマットで上書きされますので、コピー先HDD/SSDのフォーマットは不要です。
ライセンスのあるプログラムの入ったHDD/SSDをコピー可能ですか?
HDD/SSDの固有情報を参照するような特殊なプログラムが存在しない限り、コピーを行うことは可能です。
ただし、コピーを行ったあと、そのHDD/SSDを使用できるのかは、そのプログラムのライセンスに依存する形になります。
プログラムのライセンス内容をご確認ください。
コピー元は3TBのHDDでデータが800GB入っています。System and Filesのコピーで1TBのSSDにコピーが可能ですか?
コピーできません。
WholeCopyの場合にのみ大→小のコピーが可能です。
コピー元のHDDの使用済み容量が少ないのですが、これをコピー元よりも小さなHDDにコピーできますか?
Whole HDD/SSD(HDD全体をコピー)時のみ、容量の小さなHDDへも可能ですが、コピー先HDDの容量がいっぱいになってしまった段階で処理が終了します。
そのため、データに関してはすべてがコピーできるかはわかりません。
例えば、容量2TBのコピー元HDDの空き容量が1TBのとき、空き容量以外の1TB分を1TBのコピー先HDDへコピーが可能かといえば、
・OSがデータをHDDのどの領域に書き込むかはわからない。
・本製品では「データがない」という部分も「ないというデータ」として扱う。

という点から、この状態でコピー元HDDの1TB分のデータの完全なコピーが可能かというと、HDDの状態次第となります。
データの完全なコピーをするのであれば、コピー元HDDと同容量、もしくは大きな容量のHDDへコピーを行ってください。



尚、Windows10の場合は以下の手順を行うことでコピーが可能です。

スタートで右クリックし、「ディスクの管理」を起動します。


コピーするHDDを探します。(この例では3TBのHDDをコピーします)



データのあるボリュームの上で右クリックし「ボリュームの縮小」を選択します。



縮小するサイズを指定します。
初期では最小サイズに設定されていますので「次へ」を選択します。
※デフラグの作業に数分~数十時間かかる場合があります。進捗状況は表示されませんのでご注意ください。
※HDD/SSD内のデータによっては縮小できない場合もあります。



ボリュームの縮小が終わり800GBのパーティションになりました。



これDO台のWhole Copyモードでコピーで1TBのSSDにコピーを行います。
コピーを開始する際に警告が表示されますが、「OK」を押下し、コピーを継続します。

コピー後のSSDを接続すると未定義の空き領域があるのでボリュームの拡張を行います。



ボリュームの拡張が終わり、1TBのSSDの容量をすべて使用できるようになりました。


コピーしたHDDに入れ替えたらリカバリ機能が動作しなくなってしまいました。どうしてですか?
これDO台のコピーは、HDDの先頭から順にコピーを行っていきます。
容量の大きいHDDにコピーした場合、リカバリ領域やRAIDの管理領域など、一部のシステムではHDDの最終記録領域にデータが記録されており、データの位置がずれてしまうことがあります。
そのため、コピー後のHDDの最終領域を見ても該当のデータが存在せず、エラーとなってしまう場合があります。

2016062301.png
BitLockerで暗号化しているドライブをコピーできますか?
BitLockerの暗号化をかけた状態によって、コピー前の暗号化キーでロック解除ができない場合があります。
その為、あらかじめBitLockerでの暗号化を解除してからコピーを行い、コピー後に再度暗号化を行って頂くことを推奨いたします。

■その他のFAQ

USBメモリにログを出力することができません。
接続したUSBメモリが、FAT16/32でフォーマットされているかをご確認ください。
プリンターに消去結果が印刷されません。
本体とプリンターの接続が正しく行われているかご確認ください。
本体とプリンターの接続は、付属のプリンター接続用ケーブルで行います。
また、
  • プリンターの電源がオンになっているか
  • ロール紙が入っているか
  • 用紙の向きが正しいか
もご確認ください。
プリンターで印刷可能なデータは「消去」結果のみで、かつHDD/SSDの消去終了直後のみ印刷されます。
あとからの操作で印刷することはできませんのでご注意ください。
プリンターのUSB端子をパソコンに接続して、パソコン用のプリンターとして使用できますか?
専用のプリンターは、KD25/35SAS専用品となります。
パソコン用のドライバーやソフトウェア等はありませんので、パソコンで使用することはできません。
プリンターのロール紙は何が使用できますか?
レジ用途等の感熱ロール紙(58mm幅、直径50mm)を、別途お買い求めください。
専用品以外のプリンターは接続可能ですか?
本商品専用のプリンターをご使用ください。
専用プリンター以外の動作はサポート外となります。
USB3.0のUSBメモリは使用できますか?
使用可能です。FAT32フォーマットを行ってからご使用ください。

※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。