対象製品
FAQ
- Q:デュアルディスプレイにすることは可能ですか?
- Q:増設用モニタとして使用。2画面にしたのですが、壁紙が映るだけでplus one側にアプリケーションが表示されません。(Windows)
- Q:YouTubeやニコニコ動画等の再生は可能ですか?
- Q:ドライバインストールは必要ありますか?
- Q:USBハブに接続しても問題ないですか?
- Q:画面に何も表示されないのですが?
- Q:省電力機能はありますか?
- Q:HDCPに対応していますか?
- Q:スピーカー機能はありますか?
- Q:映像がずれて表示されるのですが?
- Q:市販のVGAケーブルや延長ケーブルを使用できますか?
- Q:VGA入力時、映像がずれて表示されるのですが?
- Q:壁に掛けて使用できますか?
- Q:寸法図はありますか?
- デュアルディスプレイにすることは可能ですか?
- 可能ですが、PCにデュアルディスプレイ可能な出力が必要です。
本製品にはLCD-8000U/UDのようなビデオ機能がありません。 - 増設用モニタとして使用。2画面にしたのですが、壁紙が映るだけでplus one側にアプリケーションが表示されません。(Windows)
-
デュアルモニタとして使用した場合、plus one側に表示をしたいアプリケーションウィンドウを移動する必要があります。
例として、メインモニタの右側にplus oneを置いた場合でご説明します。
(WindowsXPの画面となりますが、WindowsVista、7、8でも操作は変わりません)
表示したいアプリケーション(例としてマイコンピュータ)を開きます。
アプリケーションウィンドウの右上ののアイコンを左クリックすると・・・
アプリケーションウィンドウが標準サイズに変更されます。
アプリケーションウインドウのタイトルバーを左クリックしたままにして、plus one側に移動(ドラッグ)します。
これでplus one側にアプリケーションウィンドウを移動できました。
ウィンドウのサイズを戻したい場合(最大化)、アプリケーションウィンドウの右上ののアイコンを左クリックすると・・・
plus one側でアプリケーションウィンドウが最大サイズで表示できます。 - YouTubeやニコニコ動画等の再生は可能ですか?
- 再生可能なビデオアダプターに接続してあれば可能です。
- ドライバインストールは必要ありますか?
- 必要ありません。
- USBハブに接続しても問題ないですか?
- 問題ありません。
ただし、本製品はUSBポートを電力供給に利用しているだけですので、バスパワーのUSBポートなどに接続するには不向きです。
できるだけセルフパワー(ACアダプター付属のタイプ)のUSBハブに接続してください。 - 画面に何も表示されないのですが?
-
- 消灯している場合
通電していません。モード切替/電源OFFスイッチと給電用のUSBケーブルをご確認いただき、それらが正しく接続、設定されている場合は電力が不足しています。
接続しているUSBポートを変更してみるか、iArm USB-AC(別売)を使用して家庭用コンセントに接続してください。 - 点灯している場合(赤)
VGA信号が出力されていません。VGAケーブルをご確認ください。
VGAケーブルが正しく接続されている場合は、機器から出力されているVGA信号が本製品で表示できないものである可能性があります。
VGA信号表示解像度やリフレッシュレート等を変更してみてください。
ノートパソコンの場合はパソコン側の画面出力機能が有効か確認してください。 - 点灯している場合(緑)
OSD設定が不適切な設定になっている可能性がありますので、OSD設定からリセット(工場出荷時設定)を選択して表示してみてください。
- 消灯している場合
- 省電力機能はありますか?
- ありません。PCからの信号がなくなると青い画面になりますので、適宜電源スイッチで電源を切ってください。
- HDCPに対応していますか?
- 対応していません。
- スピーカー機能はありますか?
- ありません。
- 映像がずれて表示されるのですが?
-
OSD設定で表示位置の調整を行ってください。
調整範囲よりも大幅にずれている場合、リフレッシュレートの設定が異なっている可能性があります。
リフレッシュレートが60Hzになっているか、設定をご確認ください。
また、解像度が800x600に設定されているか併せてご確認ください。 - 市販のVGAケーブルや延長ケーブルを使用できますか?
-
使用は可能ですが、長大なケーブルや、粗悪なケーブルを使用した場合、故障や不具合の原因となったり、ゴーストやノイズなど映像品質に問題が出る場合がございます。
性能を十分に発揮してお使いいただくためにも、できる限り付属のケーブルをご利用ください。 - VGA入力時、映像がずれて表示されるのですが?
-
OSDメニュー>Screen設定で表示位置の調整を行ってください。
調整範囲よりも大幅にずれている場合、リフレッシュレートの設定が異なっている可能性があります。
リフレッシュレートが60Hzになっているか、設定をご確認ください。 - 壁に掛けて使用できますか?
-
別売りの専用壁掛けキットを使って壁に掛けることも可能です。
壁掛けアダプターにはVESA規格用のネジ穴(75mm)もあいておりますので、このアダプターを取り付けることでVESA規格のアームにも取り付けることもできるようになります。
型番:plus one Blacket
https://www.century.co.jp/products/plusone-bracket.html
- 寸法図はありますか?
- こちらよりダウンロード頂けます。
※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。