Macでのフォーマット方法 (OSX El Capitan以降[Mac OS 10.11~])
具体的な手順
フォーマットされていないディスクを接続すると、メッセージが表示されますので、「初期化...」をクリックすると、ディスクユーティリティが起動します。
※手動でディスクユーティリティを起動する場合は、アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティを選択してください。

※macOS BigSur(MacOS11.0)の表示

ウインドウ左側「外部」の下に接続されているディスクが表示されますので、フォーマットするディスクを選択します。
※macOS High Sierra(MacOS 10.13)で外部ディスクが表示されない場合は、表示メニューの「全てのデバイスを表示」を選択し、
ディスクユーティリティを起動し直してください。
※フォーマットするディスクの容量等を確認して間違いないか確認してください。

※macOS BigSur(MacOS11.0)の表示

- ウインドウ上部にある「消去」ボタンをクリックすると、シートダイアログが表示されますので設定を確認します。
【名前】ディスクの名前を入力します。
【フォーマット】通常は「OS X 拡張(ジャーナリング)」を選択してください。
※macOS High Sierra(MacOS 10.13)では「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選択してください。
また、APFSでフォーマットを行うと、macOS Sierra(MacOS10.12)以前のOSでは、読み込みできなくなりますのでご注意ください。
【方式】通常は「GUIDパーティションマップ」を選択してください。
※MacとWindows両方で利用したい場合は、フォーマットを「MS-DOS(FAT)」または「exFAT」、方式は「マスターブートレコード」を選択してください。
MS-DOS(FAT)は2TBより大きな容量のディスクでは利用できません。
exFATはOSのバージョン(過去のバージョン等)によっては、対応していない場合があります。 - 「消去」ボタンをクリックすると、フォーマットが開始されます。
※macOS BigSur(MacOS11.0)の表示
-
完了のシートダイアログが表示されればフォーマット完了です。
※macOS BigSur(MacOS11.0)の表示
センチュリーのHDD関連製品
-
- Aluminum Enclosure RGB for M.2 SSD (CAM2NSU32RGB)
- NVMe/SATA両対応! 筐体が色鮮やかに発光し放熱性にも優れたM.2ケース(2022年1月 6日)
-
- 裸族の頭 M.2 SSD (CRAM2NSU32)
- ヒートシンク付きのM.2 SSDもそのまま組み込める! SATA/NVMe両対応のM.2 SSDアダプター(2022年1月 5日)
-
- 裸族のお立ち台 スマート USB3.2 Gen2 (CROSEU32S)
- USB3.2 Gen2とeSATA、2種類のインターフェイスを搭載した裸族のお立ち台(2021年12月16日)
-
- Aluminum Heat sink for M.2 SSD (CAHPS-M2)
- PS5増設スロット取り付け確認済みのM.2 SSD専用ヒートシンク(2021年11月30日)
-
- どっち~もBOX M.2 SATA / NVMe (CM2NVSDBU32C)
- SATA / NVMeどっち~も対応! 工具不要でカンタンにSSDを組み込めるコンパクトなM.2 SSDケース(2020年12月 8日)
-
- シンプルモバイルSlim M.2 NVMe (CM2NVU32CS)
- 高速転送可能! スリムで高い放熱性を備えたM.2 NVMe SSD対応ケースがさらにスリムになった‼(2020年11月19日)
-
- 裸族のスカイタワー 10Bay USB3.2 Gen2 IS (CRST1035U32CIS)
- USB3.2 Gen2対応! 独立電源スイッチを搭載、最大10台搭載可能なHDDケース(2020年10月29日)
-
- Thunderbolt3 M.2 NVMe SSD 4Bay アルミケース (CAM2NV4TB3)
- M.2 NVMe SSDが4枚搭載可能! Thunderbolt3接続の外付けケース(2020年10月22日)