Mac OS 10.11以降で新しいディスクを接続した際のフォーマット方法について解説するページです。
※Mac OS 10.0~10.10のフォーマット方法はこちら。
Macでのフォーマット・初期化 方法(Mac OS 10.11~) 動画
具体的な手順
フォーマットされていないディスクを接続すると、メッセージが表示されますので、「初期化...」をクリックすると、ディスクユーティリティが起動します。
※手動でディスクユーティリティを起動する場合は、アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティを選択してください。

※macOS Ventura (MacOS13.0)の表示

ウインドウ左側「外部」の下に接続されているディスクが表示されますので、フォーマットするディスクを選択します。
※macOS High Sierra(MacOS 10.13)以降で外部ディスクが表示されない場合は、表示メニューの「全てのデバイスを表示」を選択し、
ディスクユーティリティを起動し直してください。
※フォーマットするディスクの容量等を確認して間違いないか確認してください。

※macOS Ventura (MacOS13.0)の表示

- ウインドウ上部にある「消去」ボタンをクリックすると、シートダイアログが表示されますので設定を確認します。
【名前】ディスクの名前を入力します。
【フォーマット】通常は「OS X 拡張(ジャーナリング)」を選択してください。
※macOS High Sierra(MacOS 10.13)以降では「Mac OS拡張(ジャーナリング)」を選択してください。
また、APFSでフォーマットを行うと、macOS Sierra(MacOS10.12)以前のOSでは、読み込みできなくなりますのでご注意ください。
【方式】通常は「GUIDパーティションマップ」を選択してください。
※MacとWindows両方で利用したい場合は、フォーマットを「MS-DOS(FAT)」または「exFAT」を選択してください。
MS-DOS(FAT)は2TBより大きな容量のディスクでは利用できません。
exFATはOSのバージョン(過去のバージョン等)によっては、対応していない場合があります。 - 「消去」ボタンをクリックすると、フォーマットが開始されます。
※macOS Ventura (MacOS13.0)の表示
-
完了のシートダイアログが表示されればフォーマット完了です。
※macOS Ventura (MacOS13.0)の表示
センチュリーのHDD関連製品
-
- 裸族のお立ち台 USB10G Type-C (CROSU10G)
- HDDクレードルの定番! USB 10Gbps接続対応、HDDを差し込んで利用するクレードルタイプ(2024年11月12日)
-
- これdo台SAS V2 (KD25/35SASV2)
- 従来モデルから転送速度が約2倍にスピードアップ! SAS HDD/SSD対応のデータコピー&消去マシン(2024年9月26日)
-
- 裸族の頭 M.2 SSD Slim (CRAM2NSU10G)
- ヒートシンク付きのM.2 SSDもそのまま組み込める、M.2 SATA/NVMe両対応のUSB接続アダプター(2024年7月30日)
-
- 裸族の一戸建て USB10G & eSATA (CRIS35EU10G)
- USB10Gbps & eSATA接続対応! 工具不要でカンタン組み込み可能な3.5インチHDD外付けケース(2024年7月11日)
-
- 裸族のお立ち台 QUAD USB10G (CROS4U10G)
- USB 10Gbps接続対応、最大4台のSATA HDD/SSDを搭載可能な裸族のお立ち台(2024年7月 9日)
-
- SmallBOX USB20G 2TB (CSBNV30U20G-2000)
- 手の平に収まる超コンパクト設計のポータブルSSD(2TBモデル)(2024年6月25日)
-
- SmallBOX USB20G 1TB (CSBNV30U20G-1000)
- 手の平に収まる超コンパクト設計のポータブルSSD(1TBモデル)(2024年6月25日)
-
- SmallBOX NVMe2230 USB20G (CSBNV30U20G)
- 手の平に収まる超コンパクト設計のM.2 NVMe SSD 2230 専用アルミケース(2024年6月18日)