RACEN RGBゲーミングマウス MB (CRC-GMRGB03)のユーティリティの使用方法を解説します。
インストールについては、RACEN RGBゲーミングマウスMB (CRC-GMRGB03) ソフトウェアダウンロード をご参照ください。
ユーティリティの起動方法
デスクトップ上のCRCGMRGB03utilアイコンをダブルクリックして起動するか、『スタート』 >『すべて』 > 『CRCGMRGB03uti』と選択し、ユーティリティを起動します。

起動直後の画面

- ①ボタン
- 各ボタンの機能の割り当てを設定します。
- ②パフォーマンス
- ポインターの速度(DPI)や、ポーリングレート等を変更します。
- ③ライト
- マウス本体のライト(LED)の点灯状態を設定します。
- ④マクロ編集
- 特殊なキー操作や複数の組み合わせを設定する『マクロ』の設定を行います。
それぞれの項目をクリックして各種設定を行います。
以下のページで各機能を解説します。
『ボタン』の設定
マウスの各ボタンの機能を割り当てることができます。
各ボタンの赤枠部分をクリックし、一覧から動作を選択します。
※一覧に無いボタンを設定したい場合、『マクロ』で割り当て可能な場合があります。

割り当てられる各機能の解説
左クリック
- マウスの左クリックを割り当てます。
右クリック
- マウスの右クリックを割り当てます。
スクロールボタン
- マウスのホイールを押下した動作を割り当てます。
進む
- ブラウザの『進む』機能を割り当てます。
戻る
- ブラウザの『戻る』機能を割り当てます。
スクロールアップ
- マウスのホイールを上方向に回した動作を割り当てます。
スクロールダウン
- マウスのホイールを下方向に回した動作を割り当てます。
ダブルクリック
- マウスの左ボタンをダブルクリックした動作を割り当てます。
トリプルクリック
- マウスの左ボタンをトリプルクリックした動作を割り当てます。
LEDモード切替
- マウスのライト(LED)の光り方を変えます。
スナイパーキー
- ボタンを押下している間、マウスのDPIを低くします。
ボタンオフ
- 何も機能を割り当てない際に使用します。
ショートカットキー
- キーボードの特殊なキーを割り当てます。
CTRL、SHIFT、ALT、Windowsキー、スペースキーが割り当て可能です。
マクロ選択
- 『マクロ』で作成した動作を割り当てます。
①マクロセット名の選択:『マクロ』で作成したマクロセット名を選択します。
②マクロ選択:『マクロ』で作成したマクロを選択します。
③マクロを実行して動作を停止します。
④マクロを繰り返し実行します。何かキーを押すまでマクロを繰り返し実行します。
⑤ボタンを押下している間だけマクロを繰り返し実行します。それぞれを設定して『OK』を押してください。 DPI
- マウスのDPI値の切り替えを割り当てます。
- DPI順次切り替え
- 『パフォーマンス』で設定したDPI値が押すたびに切り替わります。
- DPI+
- 『パフォーマンス』で設定したDPI値が大きい方に1段階切り替わります。
- DPI-
- 『パフォーマンス』で設定したDPI値 が小さい方に1段階切り替わります。
ポーリングレート
- ポーリングレート値の切り替えを割り当てます。
- ポーリングレート順次切り替え
- 125Hz、250Hz、500Hz、1000Hzが押すたびに切り替わります。
- ポーリングレート+
- ポーリングレートが1段階高い値に切り替わります。
- ポーリングレート-
- ポーリングレートが1段階低い値に切り替わります。
マルチメディア
- 動画プレイヤーなどの操作を行います。
- メディアプレーヤー
- システムに登録されている再生ソフトを起動します。
- 再生・一時停止
- 再生、一時停止します。
- 停止
- 再生を停止します。
- 前の曲
- 前の曲を再生します。
- 次の曲
- 次の曲を再生します。
- ボリューム+
- ボリュームを上げます。
- ボリューム-
- ボリュームを下げます。
- ミュート
- ミュートをONにして消音状態にします。
Windows
- ブラウザや電卓の起動などWindowsの関連のアプリを操作します。
- ブラウザホーム
- システムに登録されているブラウザを起動、ホーム画面を表示します。
- ブラウザのお気に入り
- ブラウザのお気に入りを表示します。
- ブラウザ進む
- ブラウザの履歴で進むがある場合に表示します。
- ブラウザ戻る
- ブラウザの履歴で戻るがある場合に表示します。
- ブラウザ停止
- ブラウザの停止機能を実行します。
- ブラウザ再読み込み
- ブラウザの再読み込み機能を実行します。
- ブラウザ検索
- ブラウザの検索機能を実行します。
- メール
- システムに登録されているメーラーを起動します。
- 電卓
- システムに登録されている 電卓 を起動します。
- マイコンピュータ
- エクスプローラーを起動します。
オフィスショートカット
- オフィス 関連のアプリを操作します
- カット
- 選択している部分を消去します。
- コピー
- 選択している部分をコピーします。
- 貼り付け
- コピーした部分を張り付けします。
- 開く
- ファイルを開きます。
- 保存
- ファイルを保存します。
- 検索
- 検索します。
- やり直し
- 直前に行ったコピーなどのコマンドを再実行します。
- メール
- システムに登録されているメーラーを起動します。
- すべて選択
- 選択できる項目を全て選択します。
- 新規作成
- ファイルを新規作成します。
- 印刷
- 印刷を実行します。
アドバンス機能
- OSに関連する機能を実行します
- ウィンドウの切り替え
- アプリのウィンドウを切り替えます。
- ウィンドウを閉じる
- アプリを閉じます。
- デスクトップの表示
- 起動しているアプリを全て最小化してデスクトップを表示します。
- PCロック
- PCをロックしてログイン画面を表示します。
- コマンドの実行
- 「ファイル名を指定して実行」のウィンドウを開きます。
『プロファイル』の設定
『ボタン』で設定した設定をマウスに登録するウインドウです。

- ①プロファイル選択
- 『ボタン』で設定した組み合わせ(プロファイル)の追加や呼び出しを行います。
ゲームごとにプロファイルを作成、呼び出しなどが行えます。
※プロファイルの切り替えをボタンに割り当てる事はできません。 - ②プロファイル名変更
- 『ボタン』で設定した組み合わせ(プロファイル)の名前を変更します。
ゲーム名など判りやすい名前をつけると便利です - ③リセット
- 『ボタン』で設定した組み合わせを初期値に戻します。
- ④適用
- 現在選択しているプロファイルの内容をマウスに書き込みします。
マウス本体に書き込みしますので、ユーティリティをインストールしていないパソコンに接続しても、設定が有効となります。