- Q:どんな形式のHDDが接続可能なのですか?
- Q:接続できるHDDの最大容量は?
- Q:何回ぐらいHDDの抜き差しができるのでしょうか?
- Q:認識しない
- Q:このCROS2EU2CPからパソコンのOSを起動することはできますか?
- Q:コピー機能について教えてください
- Q:システムクローンソフト「Clone Drive」のシリアルナンバーは再発行してもらえますか?
- Q:裸族の双子との違いを教えてください。
- Q:コピーしたHDDに入れ替えたらリカバリ機能が動作しなくなってしまいました。どうしてですか?
- Q:コピーが100%までいった後に「No Bad Sector !」と表示されましたが、どういう状態ですか?
- Q:コピーが100%までいった後に「Bad Sector R1 W0」と表示されましたが、どういう状態ですか?
- Q:PCと接続をして、これdo台に接続しているHDDを外付けHDDのように使うことはできますか?
- Q:PIO転送に対応していますか?
- Q:ケーブルのみを接続してコピーするとエラーが出る(KD25/35HS1T3)
- Q:パソコンから取り外さずにHDDを消去することは可能ですか?
- どんな形式のHDDが接続可能なのですか?
- 2.5、3.5インチのシリアルATA(SATA)のHDDが使用可能です。
※IDE(PATA)デバイスは接続することが出来ません。 - 接続できるHDDの最大容量は?
- 設計上の最大値は1台あたり2TB(テラバイト)となっております。
- 何回ぐらいHDDの抜き差しができるのでしょうか?
- CROS2EU2CP側のSATAコネクタは約15,000回の着脱が可能です。
SATA HDD側の接続コネクタには各HDDメーカーの推奨するHDDの着脱保証回数が設定されております。この回数を超えるとHDDとしての品質を保証できませんので、着脱する回数は最小限にてご使用ください。 - 認識しない
-
- HDDの接続を確認する。
→HDDが接続されていないと認識されません。しっかりと接続されているか確認してください。 - USBケーブルの接続を確認する。
→もし他にもパソコンがある場合、他のパソコンに接続して動作を確認してください。 - デバイスマネージャおよびディスク管理の表示を確認する。
→表示されていない場合、異常の可能性があります。サポートセンターにご連絡ください。
- HDDの接続を確認する。
- このCROS2EU2CPからパソコンのOSを起動することはできますか?
- eSATA接続時のみ起動可能です。
eSATA接続ケース全般のFAQもご覧ください。 - コピー機能について教えてください
- 「これDO台シリーズ/裸族のお立ち台DJクローンプラスのコピーモードについて」をご参照ください。
- システムクローンソフト「Clone Drive」のシリアルナンバーは再発行してもらえますか?
- シリアルナンバーの再発行はいかなる理由でも行いませんので、紛失しないよう大切に保管してください。
- 裸族の双子との違いを教えてください。
-
裸族の双子 裸族のお立ち台DJ
クローンプラス接続可能機器 SATAHDD、eSATAHDD、
USBHDDSATAHDD エラースキップ機能 搭載 非搭載 容量の小さいHDDへの
強制コピー可能 不可能 パーティションコピー機能 搭載 非搭載 コンペア機能 搭載 非搭載 ディスクチェック機能 搭載 非搭載 イレース機能 搭載 非搭載 - コピーしたHDDに入れ替えたらリカバリ機能が動作しなくなってしまいました。どうしてですか?
- これDO台のコピーは、HDDの先頭から順にコピーを行っていきます。
容量の大きいHDDにコピーした場合、リカバリ領域やRAIDの管理領域など、一部のシステムではHDDの最終記録領域にデータが記録されており、データの位置がずれてしまう事があります。
その為、コピー後のHDDの最終領域を見ても該当のデータが存在せず、エラーとなってしまう場合があります。
- コピーが100%までいった後に「No Bad Sector !」と表示されましたが、どういう状態ですか?
-
不良セクタは無かったという意味で、コピーは完了しています。
電源を切り作業を終わらせてください。 - コピーが100%までいった後に「Bad Sector R1 W0」と表示されましたが、どういう状態ですか?
-
コピー終了後の不良セクタの数になります。
上記の場合、コピー元ディスクの読み込み(R)時1箇所、コピー先ディスクの書き 込み(W)時0箇所不良セクタがあったという意味になります。 - PCと接続をして、これdo台に接続しているHDDを外付けHDDのように使うことはできますか?
- 残念ながらPCと接続する手段が無いためできません。
- PIO転送に対応していますか?
- 本製品はUltraDMAおよびSATA転送のみ対応しています。
- ケーブルのみを接続してコピーするとエラーが出る(KD25/35HS1T3)
-
仕様となります。
例として
HDD1→HDD接続
HDD2→ケーブルのみ接続
HDD3→ケーブルのみ接続
HDD4→HDD接続
この状態でコピーを行うと、HDD2、HDD3はHDD異常と判断されてしまいます。
この場合、HDD2、HDD3のケーブルを外してコピーを行ってください。 - パソコンから取り外さずにHDDを消去することは可能ですか?
-
できません。
パソコンからHDDを取り外して、本製品に接続してください。
尚、デスクトップパソコン等の場合、別売りのケーブルを使う事で、HDDをパソコンにネジ止めしたまま接続、コピーが可能となります。
これDO台用50cmSATAケーブル
※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。