裸族のテラスハウス(CRTS35EU3)についてのFAQ

このエントリーをはてなブックマークに追加
どんな形式のHDDが接続可能ですか?
3.5インチSATAHDDが接続可能です。
パラレルATA(IDE、UDMA、UltraATA)のHDDは接続できません。
本製品の構造上、1インチ厚よりも薄いタイプのHDDは組み込みが困難になりますので、使用しないでください。
冷却ファンはついていますか?
背面に1つ、6cmファンが搭載されております。
内蔵できるHDDの最大容量は?
製品リリース時の段階で8TB(テラバイト)までのHDDで動作確認を行っております。
ただし、WindowsXPでご使用の場合はOS側の制限で2TBが上限となります。
最新の対応状況に関しては弊社製品の容量別HDD対応状況のページをご参照ください。
リストに記載が無い場合は、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
eSATA接続でHDDを2台入れたが1台しか認識されない
ご使用のeSATAホストがポートマルチプライヤに対応していない可能性があります。
ご使用のeSATAホストの仕様をご確認ください。
スリープ機能はありますか?
本製品には搭載されておりません。
PC本体の電源ON、OFFに合わせて電源が連動しますか?
PC本体の電源に合わせて、CRTS35EU3に搭載したすべてのHDDと冷却ファンの回転が停止します。
ただし、電源が完全にOFFになるわけでは無く、回転停止状態でも常時3W程度の電力を消費します。
また、お使いの環境によっては本機能が有効とならない場合がございます。
電源連動機能を無効にすることはできますか?
S本製品の電源連動機能を無効にすることはできません。あらかじめご了承ください。
S.M.A.R.Tが1台目しか表示されない
S.M.A.R.Tを参照するソフトによって対応が大きく異なり、表示できるものとできないものがあるようです。
弊社からはS.M.A.R.Tの表示ツールの提供はございません。ご了承ください。
USB3.0接続時に認識されない。接続が切断される。
ご使用のUSB3.0インターフェースによって挙動が異なる場合があるようです。
最新版のドライバやBIOSがリリースされていないか確認し、あるようであれば差し替えて、再度お試しください。
Macで、CRTS35EU3にアクセスをするとアンマウントされてしまう事がある。
省エネルギー設定内、「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」が有効になっていると、CRTS35EU3がスリープに入ってしまい、復帰時にアンマウントされることがあります。
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックを外した状態でご使用ください。
本製品の電源を入れたままHDDの抜き差しが可能ですか?
対応しておりません。
HDDの抜き差しを行う場合は、本製品の主電源をOFFの状態で行ってください。
RAID機能やHDDの合体機能はありますか?
本製品には搭載されておりません。
HDDは2台とも別々に認識されます。
他の機器で使用していたデータの入ったHDDを入れて、そのままデータにアクセスできますか?
基本的には使用可能ですが、以前ご使用いただいていた環境によってはご使用できない場合があります。
使用できない場合はフォーマットを行う必要があります。
不慮の事故よるデータの消失を避けるためにも、データが入ったHDDを接続する場合は必ずバックアップをとってからの作業をお願いいたします。
2TB以上のボリュームを作成したが、フォーマットしようとすると2TBで分割され てしまう
(Windows10、8(8.1)、7、 Vista)
2TBを超えるHDDを使用する場合は、初期化形式をGPT形式にする必要があります。
MBR形式で初期化を行っていないか確認してください。
HDDが挿入/取り外ししづらい
本製品はHDDの奥側からレバーで押し出して取り出す構造になっておりますが、一部のHDDはSATAコネクタ側の形状が特殊になっており、挿入/取り外しがしづらくなる場合があります。
この場合、HDDのコネクタ近辺に養生テープ等を貼り付けする事で挿入/取り外しがし易くなります。
※HDDの通気穴を塞いでしまったり、ラベルが破損しない様、ご注意ください。
HDDの取り出しボタンを押してもドアが少し開くだけでHDDが出てこない
取り出しボタンを押すと(下図①)、フロントドアが少しだけ開きます(下図②)
その後にフロントドアを手で押し開けてHDDを取り出してください(下図③)
尚、フロントドアの動きに連動して内部のアームがHDDを押し出す仕組みになっており、フロントドアが若干開きづらいですが、故障ではありません。
少し力を入れてフロントドアを引く事でHDDが取り外しできます。


※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。